新着情報

2025.08.13

オイル交換の頻度ってどれくらい?1万5000kmでも大丈夫ってホント?

オイル交換の頻度ってどれくらい?1万5000kmでも大丈夫ってホント?

「車のオイル交換って、どれくらいの頻度でやればいいの?」
「そろそろ交換したほうがいい気がするけど、1万km以上走っても大丈夫って聞いたし…」
初めての車だと、オイル交換のタイミングって正直よくわからないですよね。
この記事では、車を長く大切に乗るために知っておきたい“エンジンオイルの交換頻度”について、わかりやすく解説していきます!

そもそもオイル交換って必要なの?

エンジンオイルには、こんな大事な役割があります
• エンジン内の摩擦を減らす(潤滑)
• 熱を逃がす(冷却)
• 汚れを洗い流す(洗浄)
• サビを防ぐ(防錆)
• エンジン内を密閉してパワーを保つ(密封)
でも、オイルは使っているうちにどんどん汚れて劣化していきます。
このまま放っておくと、エンジンの動きが悪くなったり、最悪の場合は故障するリスクも。
だから定期的なオイル交換が欠かせないんです!

一般的なオイル交換の目安は?

基本的には、以下のどちらか早い方で交換するのが目安です。
• 走行距離:3,000〜5,000kmごと
• 期間:半年に1回
これは、オイルの劣化や汚れ具合を考慮して、安全かつ車を長持ちさせるための目安。
特に短距離移動が多い人や、渋滞の多い都市部に住んでいる人は、早めの交換が推奨されます。

「1万5000kmでいい」って聞いたけど…ホント?

SNSや一部の車系サイトなどで、「オイル交換は1万km〜1万5000kmごとでOK!」という情報を見ることもありますよね。
結論から言うと…
これは一部の条件を満たした車・オイルに限った話です。誰にでも当てはまるわけではありません。
▼ じゃあ、なぜそんなに長くもつの?
それは以下のような条件がそろっている場合
• 高性能な**全合成油(フルシンセティックオイル)**を使っている
• 欧州車など、オイル長寿命設計の車種
• 高速道路中心の走行でエンジンに負担がかかりにくい
• メーカーが公式に長距離OKと明記している
欧州(ヨーロッパ)では「15,000km〜20,000kmごと」なんて推奨されることもあります。
ただしこれはエンジン設計やオイル品質、使用環境が日本とは違う前提での話なのです。

日本の道路事情では「短め」が安心

日本はこんな道路環境
• 信号・一時停止が多い
• ストップ&ゴーの繰り返し
• 通勤渋滞が多い
• 短距離移動が中心
こうした環境では、エンジンやオイルにかかる負担が大きくなります。
だから、日本では「5,000kmごとまたは半年に1回」が今でも主流なのです。

オイル交換をサボるとどうなる?

「まだ大丈夫そう」と思ってオイル交換を先延ばしにしていると…
• エンジン音がうるさくなる
• 加速が鈍くなる
• 燃費が悪化する
• エンジン内部に汚れが溜まる
• 最悪の場合、エンジン焼き付き→修理費数十万円!
「動いてるから問題ない」じゃなく、「動いてても中は傷んでる」ってこと、あります。

オイル交換はどこでできるの?

初心者さんでも安心してお願いできる場所はたくさんあります

施設 特徴
ディーラー 車種に合わせた整備。安心だけどちょっと高め。
カー用品店(オートバックスなど) 予約なしでもOK。価格も比較的手頃。
ガソリンスタンド 給油ついでにできるからラク。
町の整備工場 車好きなスタッフが多く、相談しやすい。

まとめ|あなたに合った頻度で“こまめに”が基本!

最後にポイントをおさらい
✅ 基本は「5,000kmごと or 半年に1回」
✅ 高性能オイル・欧州車なら1万km超もアリ。でも要確認!
✅ 日本の環境では、こまめな交換が車に優しい
✅ 迷ったら、まずは取扱説明書をチェック!
初めての車でも、オイル交換さえちゃんとしておけばトラブルのリスクはぐんと減ります。
大事なのは「あなたの車と走り方に合った頻度を知ること」。
「最近交換してないな…」と思ったら、それがサインかも!
ぜひこの機会にチェックして、安心してドライブを楽しんでくださいね。

CONTACT

お問い合わせ
ワンマン営業のため、
外出先ではお電話に出られないこともございます。
その場合は代表の携帯電話番号(080-6632-0745)より、
折り返しお電話させていただきます。
※営業電話はかたくお断りいたします。